|
|
翼のパーツにとりかかろうとしたところ、やっかいな部分に気付きました。(仮組みを行なっていたにもかかわらず今頃。)
奥まっていて、合わせ目の消しづらい所があったんです。
|
|
|
 |
|
 |
ココの合わせ目です |
|
プラペーパーを切る |
|
パテ盛りしてもペーパーが入りにくいし…。しかし!こんな時は薄〜いプラ板(プラペーパー)を上から貼付けて覆い隠します。
|
|
|
 |
|
 |
隠しちゃいます |
|
こんなふうに |
|
プラ板の厚みの分、やや奥まった部分が浅くなりますが、気にしない気にしない。どうしても気になるという場合は、まわりの出っ張っている部分にも細く切ったプラ板を貼付けて加工すればいいでしょう。
次に、背中に付くパーツたちに白を塗装していきましょう。白が終わったら、マスキングしてオレンジを塗装する作戦です。
|
|
|
 |
|
 |
塗装前処理が終わったものです |
|
羽をうごかしつつ行ないます |
|
羽は、あとハメ加工してなかったので死角に入る部分を動かしながら吹き付けます。あとハメにした方がよかったですね。(仮組みの意味が…)
|
|
|
 |
|
 |
この部分は仮に固定しておきます |
|
白くとんでしまいました |
|
乾かす間に、本当は一番最初にやっておくべき「ライフル」を組もうとしたところ
ものすごい勢いで反りがあったため、接着したのちクリップでこれでもかというくらい挟んで固定しておきます。
|
|
|
 |
|
|
金縛りの術 |
|
|
|
|
|