HOME(図解!なんでも制作日記) vol.one
 ドメイン変更に伴い、移転しました。
 新しいサイトはこちら→「図解!なんでも制作日記〜プラモデルの作り方
  BACK第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 第六回 最終回
   
MG(マスターグレード)を作ってみる。  
  第六回  
  11. 前回からの続き〜塗装前に  
     前回に続いてひざ小僧のカバーです。下の写真の位置にピンバイスで2mmの穴を開け、 またまたWAVE製のディテールアップパーツ「O-ボルト」をハメ込みます。 片ひざにつき左右両側行い、両足ぶん行います。(4カ所)
 
0.2mmの穴で位置を決めてから   2mmで開口し、パーツをはめる
 
 ディテールアップがまだ中途半端ですので、ボディ回りにもスジ彫りを施すことにします。あまりやり過ぎるとゴチャってしまうので、あっさりめでオッケーです。
 
肩の根元(ボディ)にスジ彫り   コクピットハッチにもスジ彫り
 
 
プラ板あてて   フンドシ部分にもこんなふうに
 
 スジ彫りの彫り方はいつもどおりです。薄いプラ板を小さく切って定規代わりにあてて、慎重に位置合わせをし、彫ります。
 「いっぺんにやると失敗する!」という方は、ナイフの背中で薄くけがいてから、何度も何度も弱い力でPカッターを走らせます。
 
 これくらいでディテールアップは終わらせます。
 
 マスターグレードシリーズは、パーツ分けがうまく出来ており、マスキングなどをしなくても塗り分けがラクになるようなパーツ分割がなされています。そうはいっても、少しだけマスキングをする場所がありますので、さっそくやってみます。 まず、下腕部です。
     
 
肘の丸い部分にテープを押し付ける   ナイフで丸くカット
 
 肘(ひじ)の部分の丸い装甲は青、それより下の部分はメカのグレイ色です。丸いカーブをマスキングするには、強引に押さえ付けてテープを貼付け、爪でしっかりと角を押し当てたのち、デザインナイフで丸くカットします。フリーハンドですが、息をゆっくりとはきながらすうっと一気に行います。
   
   
お顔を隠します    
 
 頭部と鼻先を付けたあと、顔を隠します。パーツのすきまにテープを押し込むように、しっかりと…。
 鼻を後で付けるなら、全部別々に塗ってから付けてもよかったのですが、何か理由があってマスキングにしました。どういう理由だったかは現在は全く思い出せません。
 
 そして、面倒くさい極め付けのヒートロッドです。小さな輪っかのパーツが約50コもあり、表面処理するだけでもうんざりします。あー面倒くさい。完成前にコレはかなり辛いです。あやうく「グフサーベル持たせるから(作らなくても)いいかな」と考え、思い直しました。
     
 
面倒くさいです   面倒くさいです
 
 右の写真は、塗装後メッシュパイプに通している所です。
 
 …という感じで塗装するべきパーツがだいたい出揃ったところでならべて見ると、下の写真のようにたくさんありますね。目玉クリップが大活躍です。
     
   
たくさんパーツがある    
 
 
  12. 塗装  
     塗装は、アクリル塗料ででハードなツヤ消し塗装。濃いブルーと薄いブルーは微妙な差にすることにしました。グラデーションも微妙に付けます。
 濃いブルー(胴体)は「X-4ブルー」たくさん+「X-14スカイブルー」気持ち。薄いブルー(その他四肢)は「X-4ブルー」60%+「X-14スカイブルー」40%ぐらいです。もちろん、フラットベースを適量 混ぜてツヤ消しにします。
 
 まず全体のパーツの裏側をツヤ消しブラックで塗装します。 プラスチックの安っぽい透明感を消す為です。その後、目的の色を吹き付けます。
     
   
まずツヤ消し黒で裏側を塗る    
 
 写真を見ると、エアブラシのお尻のキャップが外れたまま作業していますが、悪い例なのでマネしてはいけません。
 黒を吹いたついでに、足の先などの黒い部分も塗ってしまいます。
 
 次に、待ちに待ったブルーです。
 頭部は待切れなくて塗装が終わったものに動力パイプを付けて先に組み立ててみました。うーんかなりカッコいいですね。キットの出来が。
     
 
目が光ってみえます   下腕部のカバーです
 
 頭部モノアイには、WAVE製の「H・アイズ」というピンク色の透明のパーツを使用します。ライトを反射して発光しているように見えます(画像処理もしてませんよ)が、発光はしません。でもイイ感じですね。
 僕は、キットに元々標準でついているクリアパーツの代わりに「H・アイズ」を付けるのではなく、標準のものも利用しています。そうしないとペラペラに見えてしまいそうです。標準のパーツを少し台座を短くして透明バイザーとのクリアランスを確保し、その上に「H・アイズ」を付けました。

 その他の青い部分もどんどんエアブラシで塗装していきます。写真では分かりづらいくらいの微妙なグラデーション塗装をしています。
 青が終わったら、グレイも勢いで塗ってしまいます。
     
 
特徴的な肩です   ランドセルカバーは薄いグレイ
(ジャーマングレイ+スカイグレイ)
 
 取りあえず全体を塗って調子を見て見ます。
     
   
気をつけ!    
 
塗装した動力パイプを組み立てて、調子を見ます。
     
   
ふんどしセット完了    
 
 エアブラシの作業が終了したら、すぐにキレイに掃除します。長もちの秘けつです。
     
   
しばらく使わない場合、掃除します    
 
 長かったグフ篇もようやく完成にさしかかって来ました。

 
    →待ちに待った最終回を見る!  
  BACK    
copyright(c)2002 KENJI. All Rights Reserved.
HOME