HOME(図解!なんでも制作日記) vol.one
 ドメイン変更に伴い、移転しました。
 新しいサイトはこちら→「図解!なんでも制作日記〜プラモデルの作り方
  BACK第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 第六回 第七回 第八回 第九回 第十回
  最終回
クルマを作ってみる。  
  第七回  
  10. ボディ  
     ひさしぶりの更新になりました。忙しさにアップアップです。
 でも、あんまりほったらかしだとみなさんに申し訳ないですので、少しですけど合間を縫って作業して更新します。(少しですみません。)
 
 前回に内装をだいたい仕上げたので、ボディの塗装に取りかかります。ボディの塗装は、カーモデルでは出来ばえを決する大切な作業です。本来は忙しいときにちゃちゃちゃっと作業するモノではないのですが、がんばって少しづつ進めていきます。
 
 エアブラシでラッカー塗装をしようと思いましたが、ふと近くに車用のスプレー(ボデーペン)が落ちていました。色が白だったので、これで塗装することにします。
 しっかりとボディのパーツをクリップではさんで、外に持っていき、シュッ、シュッ、シュッ、っと、風呂洗い用の洗剤のタイミングと同じくらいの感覚でスプレーします。「ブシュー〜〜」とやると失敗しますよ。
     
   
     
 
 冬場なので、そのまま放ったらかしておくとカブリ等が心配です。
 すぐさま、ストーブの前にもっていって乾かします。このときに、置きっぱなしにするとトンでもない事故が起きる可能性もありますので、ちゃんと目の前で見ながら注意して表面 を乾かします。(表面を熱くしすぎないように注意!)3分くらいしたら、ほこりのつかない場所に入れてしまっておきます。
     
   
ひそかにミラーとグリルもつけました    
 
 1度目の塗装が乾いたら、2度目を同じように塗装します。
  車用の缶スプレーは塗膜が厚くなるので、あまり重ね塗りすると「でっぷり」となりますので、今回は2回だけにしました。
 このあと、また時間を置き、完全に乾いたらデカールを貼ったりしようかな…、、、てとこで、今回は終了です。
 
    → さぁデカール貼りましょ  
  BACK    
copyright(c)2002 KENJI. All Rights Reserved.
HOME