HOME(図解!なんでも制作日記) vol.one
 ドメイン変更に伴い、移転しました。
 新しいサイトはこちら→「図解!なんでも制作日記〜プラモデルの作り方
  BACK第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 第六回 第七回 第八回 第九回 最終回
   
バイク(オートバイ)を作ってみる。  
  第六回  
  16. フェンダー→フロントフォーク  
     前回クリアでそこそこツヤが出ましたが、よくよく見ると塗装表面が平滑ではないので研(と)ぎ出します。
 
 #2000の耐水ペーパーもしくはフィニッシングペーパーで丁寧に面をキレイにしていきます。フェンダーのように曲面 の場合は指のハラで表面の凹凸を感じながらやります。考えるんじゃない、感じるんだ…
 
 …さて、 こまめにペーパー面を見て色が移っていないか確認します。色が移っていればクリアー層を突破して赤い塗料を削っているということですね。塗料の厚さはとてもとても薄いので、丁寧に…
     
 
#2000で慎重に   ペーパーに色が付いていないか確認
 
     
 
マット調になってきます   ツヤで凹凸がわかる
 
 ある程度出来たと思ったら、コンパウンドにタッチ交代です(古…)。
 
  今回は表面がかなりキレイ目なので、最初から仕上げ用でいきます。クリアも薄いし…。状況によって、細目などいろんな種類のを使い分けましょう。
     
   
仕上げ目    
 
 とりあえずコンパウンドをぬって、こすらずにすぐ拭き取ってみます。するとそれだけでそこそこふんわりとした感じに。これは期待できそうです。
     
 
とりあえずぬって   拭き取ってみる
 
 コンパウンドは付ける量が少なすぎると布(ティッシュ)の目で磨いてしまうような感じになってしまいそうなので、上の写真くらい多めにつけて磨くのがいいと思います。また、強く押さえ(こすり)すぎたり、素早くこすりすぎたりすると、熱を持ってしまってよくないのでお湯を混ぜるようにこすります。指のハラを使ってもいいかも知れません(肌が敏感な人はダメですよ)。
     
 
    ピカピカです
 
 
  17. フォーク→フレームに  
     出来上がったフェンダーを、フロントフォークにはさみこんで組み立てます。そして、以前に組み立ててあったフレームとコンバイン!
     
 
赤色が照明の加減で…   ほんとはこんな赤です
 
 キャリパーのボルトなどをシルバーで筆塗りし、リアでやったようにパイピングを施します。そしてハンドルバーを取り付けます。
     
 
    ブレーキレバーの角度
 
 ブレーキレバーの下がり具合は、乗る人の好みで変わります。僕は(ドカではないですが)自分のバイクのセッティングが、ハンドルバーのグリップエンドとブレーキレバーの端が、水平になるぐらい(右上の写真の青いライン)が好きなので、そうします。 多くの人はブレーキレバーの位置がもう少し低いかも…
 
 そんなこんなしながら組み上がった写真が↓です。クリックすると大きくなります(初の試み)。    >>クリックすると新しいウインドウで拡大表示します。
 
 
 後ろから見た所です。(これは大きくなりません。)
 
    → 次に続きます  
  BACK    
copyright(c)2002 KENJI. All Rights Reserved.
HOME